あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、
例年通り大晦日の夜は二年参りなわけですが、今回は年末三日の冬コミどころか、元旦からの
後楽園もあって、流石にちょっとシンドくなってきた。^^;
二年参りツアーは、ほとんどいつもと同じ神社だけども
東京大神宮↓
市ヶ谷亀岡八幡↓
靖国神社↓
日枝神社↓
神田明神と、今年はちょっと前半の順番を変えてみた。
(いつもは 市ヶ谷→靖国→神宮ルート)
テレビや雑誌で「ご利益のある縁結び」として何度か取り上げられたせいか、東京大神宮は年々ビックリするほど人が多くなってて、ここ数年いつも行列を見ては参拝を諦めてたんですな。
なので、最初から並んでとっとと済ませてみようと。
んが、やっぱり行列は凄かった。
23時半に行ったら、ヨユーで結構な列が出来ていた。
ありゃりゃ、これは23時か22時半くらいに来なきゃダメ? ってな感じ。
早く来ようと遅く来ようと結局並ぶのかー…と思いながら1時間半近く並んで、ようやく参拝。
これだけ人が多かったら、今はもうやってないかも…? と諦めてた太っ腹な振る舞い(お神酒&お汁粉&赤福)も健在でした!
良かった!!(ぶっちゃけ、コレが目当てだったので…)
しかし、東京大神宮で時間をとられ過ぎたために、市谷八幡での甘酒の振る舞いは終了…。(ここ大体1時くらいまでなんで…)
なんつーか、プラマイ0な感じが…。
市谷八幡の方も、最近はペットのお守りだのお払いだのでメジャーになってきてるらしく(私も犬が生きてた頃はペットお守り買ってたけど;)、年々ワンコ連れの参拝客が目立つようになってますです。
神社も色々と営業してるんだなーと思う今日この頃。
下の写真は、靖国で飾られている全国各地の神社の絵馬。
今年は結構護国系が頑張ってたように思います。

基本的に自分は絵馬と土鈴を目当てにあちこちの神社めぐりをしてるんだけども、今年は全体的にビミョーな印象が…。
「買いたい!」って思うのが余りなかったような…。
アルェー? 虎って結構いいモチーフだと思ったんだけどなぁ。
意外だ。

んで、日枝は土鈴が幾つも種類があるから楽しみにしてるんだけども、上記のような感じで今年はコレ!ってのがなかったかなぁ…。
いつもは買うのを絞りかねるくらいにステキ揃いなのに。
そうそう、日枝と靖国では、ちょうど本殿の後ろに満月が昇ってて、絵的にスッゲーかっこよかったですよ!
靖国はちっと月の高さ的に写真が撮れなかったんだけど、日枝ではこんな絵に。↓

それも、ちょうど月食が来てたっぽくて、雰囲気満点ですた。
満月の下の深夜の神社……いいねぇ〜♪
せめて、この萌えっぽい看板が無ければ最高だったのに…。
営業大変なんですねぇ…ホント…。

最後の神田明神では、定番の勝ち守りなどなど。
神田明神に限らずなんだけど、何故か今年はどこもおみくじが混んでました。
行列が出来るくらいに人が集ってるのって始めてかも。
不景気のせい???
その後は、同行の友人を東京で見送って、お昼のヒーローショーまで時間つぶし……なんだけど、これが結構ツラかった;
寝たら起きれなさそうだから寝るわけにも行かず、東京駅の待ち合わせ用広場で座席に座りながら仮眠したりとか;;;
で
も、
朦朧としつつもショーを観に行ったら、神様がお年玉を!!
なんと通路側の席に座ってたおかげで、殿役の人が脇を通ってお触り出来ちゃったという嬉しいハプニングが!
なんだか、今年の運をイキナリ元旦で使い切った気持ちですYO!
有り得ん!
そんなこんなでハイになりながら、家までどうにか帰り着いたら、そのまま昼まで行き倒れのように爆睡。
そうです、昼までです。
目が覚めたら、11時…。
今日のヒーローショーのチケットは、10時半からの回を買っていたわけで…。_ノ乙(、ン、)_
悔し泣きしながら、年賀状を書いていた本日でしたとさ。
自分の体力の無さと寝起きの悪さを侮ってたぁああああああああ!!!!!
ウワァァ───。゚(゚´Д`゚)゚。───ン!!!!
熟睡しすぎて、どんな初夢を見たのかすら覚えて無いんだぜ…。
なんかもう、初っ端から縁起良いんだか悪いんだか判らん年明けでござるよ…。