今日も楽しくヒーローショー!
今年の素顔シリーズは、チケットを獲れる限りは見に行っちゃうぞー! ってなワケです。
子供たちにチケットがちゃんと回ってるのかなぁ…大友ばかりの客じゃねーのかなぁ…と心配しつつも、ソレはソレ!コレはコレ! で己のチケットはガッツリ確保。
そんなダメでイヤなオトナでごめんなさい…という感じ。
だが、反省はしても後悔はしない方向で。
そんなワケで、春までは大半の土日は後楽園通いになりそうな悪寒…。
勤務地が神保町にあるおかげで、定期券を使って安心して水道橋まで通えます。
なんてステキ!
前後関係を無視して「定期券を使って後楽園に通ってます」とだけ言うと、一気にダメ大人に墜落します。
言葉ってフシギ!
そんなこんなで2日目公演なのですが。
昨日の初日公演よりも、役者さんたちも段々緊張がほぐれてきた感じかな?
舞台後の挨拶コメントも、ようやく舌が回るようになってきたようですよ。
少しだけど、アドリブも出てくるようになってきたし。
それに何より、ショドウフォンを変身前のアクションで落とすという、アチャーなアクシデントも少なかったし!(落とした人は装置無しの無手で変身…;)
日に日に、回を増すごとに役者が成長していくのを見守るという、舞台ならではな楽しみ方がタマランです。
また、今日は6回公演のうち飛び石的に3回ほど舞台を観たのだけども、自分が見た中では今日の5回目公演が、一番観客席からの声援が大きかった感じが。
もしかしたら、次の6回目はもっと大きかったのかな?>声
役者さんだけでなくて、観客の方も段々と舞台に慣れてきてる感じ?
今から楽日が楽しみでならんですよ。
朝一の回が最前列席だったので、役者さんたちの様子が良く見えたのですが、流ノ介は
テニミュをやっていただけあって、やっぱり一番舞台慣れしてるなぁ…と感心。
キメ方が上手いというか、ライトの当たっていない時でも気を抜かないというか。
(殿が…ライト当たってないとちょっと一息ついてる的な…)
あと、脚がすっごい細くてビックリした!>流ノ介と茉子姐
ビックリといえば、ことはちんと殿の顔が小さくてビックリ…。
ふぉお、芸能人…! という感じがすごくする。
茉子姐も女優オーラするし、千明はヤル気に満ち溢れてていいなぁと。
ガワの中の人はで言うと、スーパーシンケンレッドの人は後半になると結構肩で息をしてるなぁ(主役はアクション大変なのかな)とか、緑はスーパーシンケングリーンになると アクションと等価交換なのかなんだか背が縮んでるなぁ(体操の得意な人に中の人が交代してるのかな)…とか、まぁ色々と気付くことが。
中の人がんばれー。
…素顔の戦士シリーズは稼ぎ時なので、何公演も詰め込まれちゃって、実際大変だなぁと。
とにかく最後まで無事に舞台を締められるといいなぁ…と毎回思ってしまいますですよ。
舞台を見終わった帰り道、振袖を着たお嬢ちゃん達を幾人か目にしました。
七五三ですな〜。
なんとなくノスタルジィで、思わず不二家で千歳飴を買ってしまいましたとさ。
爺も素顔公演でそのうち出てこないかなー。