ようやっと仕事が一段落しました〜♪
つーわけで、4月に買った本など。
本の画像をサイトに貼れるようにAmazonのアソシエイト?に入ってみたよ!


『ヒカルの碁 完全版』〈3〉〈4〉〈5〉〈6〉
小畑 健 著/集英社 刊(愛蔵版コミックス)
3巻は三谷入部〜海王戦
4巻はsaiデビュー
5巻は院生試験
6巻はヒカル1組へ
3巻のカバー絵、表3部分のカバー折り返しに海王部長が隠れちゃってて、ちょっと哀しい。(笑)

『BLEACH ‐ブリーチ‐』〈38〉
久保帯人 著/集英社 刊(ジャンプ・コミックス)
狛村隊長が一匹欲しいです。

『とめはねっ! 鈴里高校書道部』〈4〉
河合克敏 著/小学館 刊(ヤングサンデーコミックス)
篆刻なつかしす。
中学の図工の授業でやった記憶が蘇りましたです。
また自分の印が欲しいなぁ。
筆の手書きPOPは、ササッと書けるの憧れますよな。
それにしてもユカリン、さり気にハーレム状態だ。

『シュトヘル』〈1〉
伊藤 悠 著/小学館 刊(ビッグ スピリッツ コミックス スペシャル)
伊藤さんの新作キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
待ってました!
『皇国』以上にワイルドさが増しててシュテキ!!
第一話から全裸ヒロインの首吊りで、『ブルソネ』を思い出したり思い出さなかったり。

『PLUTO』〈6〉〈7〉
浦澤直樹 著/小学館 刊(ビッグコミックス)
ゲジヒトとエプシロンが死んじゃったー!
って、ゲジヒトと奥さんて子供(ロボット)いたのか。
ロボット三原則を超えて人間を殺すくらいの怒りと悲しみって、やっぱ子供を殺されたからとか?
思わせぶりなバックボーンを描くのは、やっぱ憎いくらいに巧いなぁ。>浦澤

『将国のアルタイル』〈4〉
カトウコトノ 著/講談社 刊(シリウスKC)
( ゚∀゚)o彡゜ 4巻! 4巻!
マフムート甘ちゃんだよマフムート。

←月刊 少年シリウス 09年5月号 は、表紙に巻頭カラーに綴じ込み付録の4巻着せ替えカバーにと、これでもかっちうくらいの『アルタイル』のカラー尽くしだったのだずぇ。
人気あるのかなー。
売れてるといいなー。
4巻にはカラーしおりも入ってます。
……これ、絵柄が本によって違うとか無いよね?
取って出しの単行本化なせいか、巻末つーかラスト1/3位は別作品が収録されとります。(デビュー作だそうな)
ロシアのアナスタシア皇女のお話ですよ〜。
政争に関わるお話がお好きなんですかのぅ?>作者

『ちはやふる』〈3〉〈4〉
末次由紀 著/講談社 刊(ビーラブKC)
4巻に帯ががが
3巻には? 3巻には付いてたの!?
買った3巻は、既に2刷なので判りません!><;
あわわわわ、付いてないといいな。 付いてないといいな…!
大事なことなので2回言ってみました。
ちはやに新たな仲間が!
やっぱり努力する人は、パッと見みっともなかろうがカッコイイよね!
勝負の世界は必ずしも努力が実る世界ではないけれど、努力する姿はやはり愚かでも美しいのですよ。
そして、その努力を認めてくれる人がいるのは嬉しいね。
ちはやの周囲の人間はみんな可愛いなぁ。
巻末4コマ大好きです。
パロりたいくらい。(笑)
かなちゃんの乳は、年頃の男子には魅力的だよね!

『弱虫ペダル』〈5〉
渡辺 航 著/秋田書店 刊(少年チャンピオンコミックス)
あー、ついに買っちゃった。
これから既刊を買い揃えます。
帯の付いたやつを探して。
予想通り素敵なスポーツ漫画でした。
チャンピョンのスポーツ系って、サリゲに良いの多いなぁ。
主人公と同期のライバル格チームメイトがイイ感じですな。
チャリ漫画って、他のスポーツ漫画以上にチャリに乗りたくなるよね。
とはいえ、『シャカリキ!』は読後に本気で坂に挑戦したくなるので、激しくキケン。

『Hellsing』〈10〉
平野耕太 著/少年画報社 刊(YKコミックス)
最終巻。
ついに『ヘルシング』完結。
でも、この作品のラストとしてのキモは、やっぱ載ってた号のアワーズを見てくださいなのです。
正直それに尽きる。
アワーズ編集部もヒラコーもフリーダムすぐる。

『べしゃり暮らし』〈8〉
森田まさのり 著/集英社 刊(ヤングジャンプ・コミックス)
一難去って、また一難。
主人公のねーちゃんの恋人の正体は、亡き母親を死に追いやった男!
ガンコ親父は男の扱いをどうすんの!?
ってな展開で、モリタン相変わらず浪花節全開。

『capeta』〈19〉
曽田正人 著/講談社 刊(KCDX)
平出てこねー。

『聖☆おにいさん』〈3〉
中村 光 著/講談社 刊(モーニングKC)
4大天使(笑)

『鋼の錬金術師』〈22〉
荒川 弘 著/スクウェア・エニックス 刊(ガンガンコミックス)
巻末おまけ4コマの姉上に惚れる…ッ!

『機神幻想ルーンマスカー』〈1〉
出渕 裕 著/徳間書店 刊(リュウコミックス)
『ルーンマスカー』復活キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
いつかアニメ化しやがれなのですぅ。

『青い花』〈4〉
志村貴子 著/太田出版 刊(f×コミックス)
みんな進級して2年生。先輩になりました。
新キャラで、新入生の「あーちゃん2号」が登場。
百合話もついに動き出して、どーするあーちゃん!?

『GENTE』〈3〉
オノ・ナツメ 著/太田出版 刊(f×コミックス)
ジジかわいいよジジ。

『わがままキッチン』
門地かおり 著/リブレ出版 刊(ビーボーイコミックス)
リブレで出しなおしの新装版でーす。
内容はビブロス時代と同じなので、ファン以外はそう何度も買わなくてもいいんじゃないかな……私は買うけど…。
お布施…! そう、お布施なのです…!!

『片恋の日記少女』
中村明日美子 著/白泉社 刊(花とゆめコミックス スペシャル)

『曲がり角のボクら』
中村明日美子 著/白泉社 刊(花とゆめコミックス スペシャル)
このヒト、神経質そうな糞シリアスっぽい絵柄なのにコメディなのがいいのですよ。
あと、空気。

『日曜日に生まれた子供』
紺野キタ 著/大洋図書 刊(ミリオンコミックス CRAFTシリーズ)
紺野キタのBL系。
BL系つっても、枯れ系だったり「百合姉妹」に描かれた作品も収録されてたりして、ちょっとカオス。(笑)
主人と使用人、教師と生徒…と、下克上の年下攻めがお好きな人向け。
イメージシーンとはいえ、紺野キタのヤってる場面は初めて見たので、何か照れる。

『つづきはまた明日』〈1〉
紺野キタ 著/幻冬舎コミックス 刊(バーズコミックス ガールズコレクション)
主人公の叔母・里佳子ちゃんの顔立ちが、紺野キタには珍しい和風キツネ顔で新鮮。

『おとめ妖怪ざくろ』〈3〉
星野リリィ 著/幻冬舎コミックス 刊(バーズコミックス)
カップリング・シャッフル話。
ざくろの謎も少しずつお話に出てまいりました。

『ジパング』〈40〉
かわぐちかいじ 著/講談社 刊(モーニングKC)
あー、39巻買ってないや。
草加と角松の決着はこれで着くのかな? 最近、本誌見てないからワカラン。

『仮面ライダーSPIRITS』〈16〉
村枝賢一 著/講談社 刊(マガジンZKC)
巻末でアマゾン役の岡崎氏と村枝氏の対談があるのだけど、やっぱみんな当時のちみっこ達は、途中からの「流暢に日本語をしゃべるアマゾン」て違和感あったんだなぁと。
そんでもって、役者さん本人もそう思っていたのかと確認。
だよね! あんなアマゾンじゃないよね!!
東映の大人たちのバカバカ!
それはそれとして、村枝センセの口から「アマゾンは腐女子系の人気が高い」という言葉が出ていて、リアルで噴いた。
そ…そうなのか…!!

『高校球児ザワさん』〈1〉
三島衛里子 著/小学館 刊(ビッグ スピリッツ コミックス スペシャル)
帯の「フェチ」という言葉に釣られて買ってみた。(野球漫画みたいだし)
……確かにフェチだ!!
ザワさん(紅一点の高校野球部員)の描き方(萌えポインツ)が実にフェティッシュ。
「あるあるw」ネタなのに、ピンポイント過ぎるって!
なんつーか、ザワさんの周囲の男子たちが照れるポイントが、ものすごくよくわかる。
それと、女性作家ならではなんだけども、オンナ(主に外野の人間達)の女子トイレor給湯室的イヤラシサもサラッと描いちゃってるのがいいですな。

『紅蓮螺巌』
ニュータイプ 編/角川書店 刊
『グレンラガン』の画集。
6〜7割方は錦織敦史氏の画。
錦織さんは、絵柄もそうだけど淡い不透明水彩っぽい感じの塗り方が好いな〜。(塗り、CGだよね?)

『太一×ケンタロウ 男子ごはんの本』
M.Co.発行/角川書店 発売
『男子ごはん』フツーに楽しく視聴してるので、買ってしまいました。
ていうか正直なところ、それよりも購入ポインツとしては装丁が好みだったからというのが決め手だったり。
このデザインじゃなかったら、買ってなかったかもだよ!
デザイナーは佐藤重雄か…。
ちぃ、覚えた。

『フレッシュガンガン』〈09春号〉
少年ガンガン増刊/スクウェア・エニックス 刊

『VINO ART LIVING』〈Vol.1〉
モダンリビング増刊/アシェット婦人画報 刊
巻頭取材の
「うかい」いいな〜。
ちょっと一度行ってみたいかも。
あと、ロートアイアンを多用した家を特集で取り上げられてて嬉しかったり。
昭和の頃はこういう鉄装飾をよく見かけたんだけど、最近は少ないなー。
高級マンションあたりで多用してくれてもいいのに。
そろそろ建築のデザインも一周したことだし、モダンの復活が主流になってきてもいいと思うの。